日本語INIファイルと動作情報ノートについて | |
Project64 ver.1.6の動作状況とトラブルの回避方法をまとめました。設定次第で動作するゲームが増えるようです。また、1964、Nemu64、Mupen64、UltraHLE2064等とプラグインを互いに交換することで、さらに動作するゲームが増えることでしょう。ご自分で色々試してみることをお勧めします。 |
日本語INIファイル作者 | まさ & ねこかぶ |
動作情報ノート著者 | stigmata & まさ & ねこかぶ |
メール | got12@NSPM.mail.goo.ne.jp (まさ),stigmata@NSPM.plum.freemail.ne.jp(stigmata),nekokabu@NSPM.post.html.ne.jp(ねこかぶ) |
ホームページ | http://www.playemu.com/(PlayEmu.com(代理公開先)) http://nekokabu.s7.xrea.com/(ねこかぶ) |
参考 | やま氏作「JPn64」,Project64 ver.1.6付属「Project64 v1.6 User Manual」 |
必要なシステム | |
Project64の動作には高いマシンスペックを要求します。下記はProject64のために必要なシステムの一覧です。特に、CPUとビデオカードが重要となります。CPUが高速なものでないと十分な速度で動作しないでしょう。また、nVidiaのGeForceかATIのRADEON以外のものではグラフィックに何らかの不具合が生じるでしょう。 |
パーツ | 最低必要システム | 推奨システム |
CPU | PentiumIII 700MHz,Athlon 800MHz(プラグインはSSEに最適化したものを含んでいる,初期のAthlonはSSEを持たない) | PentiumIIIかAthlonの1.2GHz以上 Pentium4の1.5GHz以上 |
ビデオカード | プライマリデバイスで,少なくとも16MBのVRAMと2つのテクスチャユニットを持つDirectX7.0に対応したカード,nVidiaのGeForce256,ATIの初期モデルのRADEON | DirectX8.0に対応したカード.nVidiaのGeForce4, ATIのRADEON |
サウンドカード | DirectX7.0に対応したカード | CreativeのSound Blaster Live! |
コントローラー | DirectX7.0に対応したアナログスティック付きのジョイパッド | AdaptoidとNINTENDO64のコントローラー |
メインメモリ | 128MB | 256MB |
ハードディスク | 200MBの空き容量,それに加えてゲーム当りに20MB〜100MBの空き容量,ゲームと作成したセーブファイルに依存する | 1GBの空き容量 |
API | DirectX7.0以上 | DirectX9.0以上 |
OS | Windows98 | WindowsXP |
その他 | TV-OUTを持つビデオカードとハイクオリティテレビ,ハイクオリティステレオスピーカー,USBハブ/コントローラー拡張ケーブル,NINTENDO64の振動パック |
Q&A集 |
Project64 ver.1.6に関するトラブルやエラーの回避方法です。下記に事を試すことで、改善されることがあります。 |
Q. 「Failed to Initileze Graphics」というエラーが出る。 |
A. PCが3Dアクセレーターを搭載していないため、ビデオカードを替えるしかない。3Dアクセレーターを搭載しているなら、デスクトップの色をHigh Color(16ビット)にしてみよう。ビデオチップがTrue Color(24ビット,32ビット)でのDirect3Dと互換性がある3Dアクセレーションをサポートしていない。例としては、Intelのi81xではTrue Colorでの3Dアクセレーションをサポートしていない。その他考えられるのは、ビデオカードのユーティリティーでZバッファを無効にしているなら有効にする。DirectXとビデオカードのドライバをバージョンアップする。 |
Q. 「The default or selected video plugin is missing or invalid. (訳:選択されているビデオプラグインは、見つからないか使用できません)」というエラーが出る。 |
A. 一度パソコンを再起動してみると改善されることがある。それでも直らない場合はProject64が適切にインストールされていない可能性があるので、再インストールした方がよい。もしくは、DirectXをバージョンアップするか、OSを再インストールする必要があるかもしれない。 |
Q. 「Executing from non-mapped space. (訳:存在しないマップスペースを実行しています)」というエラーが出る。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブの「Use TLB」をチェックを入れると回避できるかもしれない。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。 もしくは、ロムイメージが壊れているかもしれない。 |
Q. 「Unhandled R4300i OpCode at xxx (訳:次のR4300i OpCodeを処理できません)」というエラーが出る。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブで「Self−modifying
code handling」を「Check Memory Advance」に近づけ、互換性を高めると回避できるかもしれない。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。例としては、F-ZEROXでマシンセレクトの場面で出ていたエラーを回避できるようになった。 「Check Memory & Cache」⇔「Protect Memory」⇔「Check Memory Advance」= 互換性重視 もしくは、ゲームがサポートされていないか、ロムイメージが壊れているかもしれない。 |
Q. 「In a permanent loop that cannot be exited. (訳:無限ループによりエミュレーションを停止しました)」というエラーが出る。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブで「Self−modifying
code handling」を「Check Memory Advance」に近づけ、互換性を高めると回避できるかもしれない。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。例としては、実況ワールドサッカー3でオプションのゲーム設定を選択した時に出ていたエラーが回避できるようになった。 「Check Memory & Cache」⇔「Protect Memory」⇔「Check Memory Advance」= 互換性重視 もしくは、ゲームがサポートされていないか、イメージが壊れているかもしれない。 |
Q. 「PI_DMA_WRITE not in Memory」というエラーが出る。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブで「Self−modifying
code handling」を「Check Memory Advance」に近づけ、互換性を高めると回避できるかもしれない。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。例としては、実況パワフルプロ野球2001でプレイボール直後に出ていたエラーを回避できるようになった。 「Check Memory & Cache」⇔「Protect Memory」⇔「Check Memory Advance」= 互換性重視 もしくは、ゲームがサポートされていないか、イメージが壊れているかもしれない。 |
Q. ゲーム中にある場面で必ず画面が止まる。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブで「Self−modifying
code handling」を「Check Memory Advance」に近づけ、互換性を高めると回避できるかもしれない。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。例としては、デザエモン3Dでエディットを選択すると画面が止まるのを回避できるようになった。 「Check Memory & Cache」⇔「Protect Memory」⇔「Check Memory Advance」= 互換性重視 もしくは、ゲームがサポートされていないか、イメージが壊れているかもしれない。 |
Q. ゲーム中に動作がよく引っかかる(一瞬止まる)。 |
A. PC環境やゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブで「Advanced Block Linking」を「On」/「Off」切り替えてみる。本来はパフォーマンスを向上させるオプションだが、邪魔になることもあるようだ。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。例としては、風来のシレン2で「Off」にすると動作がガクガクしていたのが改善された。 |
Q. 画面全体が点滅したり、ちらつく。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブで「Counter Factor」を小さい値にしてみる。正確には違うようだが、このオプションはフレームスキップとしても使える。この設定は、実行しているゲームを一度リセットしないと有効にならない。例としては、バイオハザード2で「Counter Factor」を1にすると点滅が改善された。 |
Q. ビデオプラグインにJabo's Direct3Dを使っていて、「Direct3D failed to initialize all devices」というエラーが出る。 |
A. PCが3Dアクセレーターを搭載していないため、ビデオカードを替えるしかない。3Dアクセレーターを搭載しているなら、デスクトップの色をHigh Color(16ビット)にしてみよう。ビデオチップがTrue Color(24ビット,32ビット)でのDirect3Dと互換性がある3Dアクセレーションをサポートしていない。例としては、Intelのi81xではTrue Colorでの3Dアクセレーションをサポートしていない。その他考えられるのは、ビデオカードのユーティリティーでZバッファを無効にしているなら有効にする。DirectXとビデオカードのドライバをバージョンアップする。また、一度パソコンを再起動してみると改善されることがある。 |
Q. ビデオプラグインにJabo's Direct3Dを使っていて、題目が「Access violation in Graphics」のエラーが出る。 |
A. ゲームによるが、ロム実行中に「Options」→「Settings...」で「ROM Settings」タブの「Memory Size」を「8MB」にすると回避できるかもしれない。この設定は、実行しているゲームを一度再スタートしないと有効にならない。例としては、風来のシレン2でステータス画面を開く時に出ていたエラーを回避できるようになった。 |
Q. ビデオプラグインにJabo's Direct3Dを使っていて、ロム実行後「Unable to detect microcode settings」というエラーが出てる。 |
A. RDBを新しいものに更新すると改善されるかもしれない。それか、ビデオプラグインがゲームに対応していないようだ。Glide64やRice Video Pluginなど別のプラグインを使用することよい。 |
Q. ビデオプラグインにJabo's Direct3Dを使っていて、表示されるはずのものが表示されない。 |
A. ゲームによるが、Jabo's Direct3D8なら「Options」→「Configure Graphics Plugin...」の「ROM Settings」タブで「Use legacy pixel pipeline」にチェックを入れると改善されるかもしれない。例としては、ロックマンDASHでリフレクターが表示されるようになった。 |
Q. ATiのRageシリーズなどの推奨されていないビデオチップを搭載するパソコンで、ビデオプラグインにJabo's Direct3Dを使っていて、文字などが背景に溶け込む(スーパーマリオ64で吹き出しで文字が表示されない場合とか)。 |
A. 「Option」→「Configure Grafics Plugin ...」で「Emulation」タブの「Always use texture filtering for rendering」にチェックを入れると改善されるかもしれない。 |
Q. nVIDIAのGeForceシリーズなどの推奨されたビデオチップを搭載しているパソコンなのに、正常に動作するはずのゲームで、グラフィックがおかしい(ゼルダの伝説 時のオカリナで水面や空の色がおかしい場合とか)。 |
A. ビデオカードのドライバのバージョンを変更すると改善できるかもしれない。 |
Q. オーディオプラグインにJabo DirectSoundを使っていて、あるゲームで動作が非常に重い。 |
A. 「Option」→「Configure Audio Plugin ...」で「Sync Audio」のチェックを外すと改善されるかもしれない。例としては、エキサイトバイクで改善された。 |
Q. 「Failed to load xxx」というエラーが出てインプットプラグインの設定ができない。 |
A. DirectXのバージョンを確認し、条件を満たしていなければバージョンアップしよう。 |
Q. インプットプラグインにN-Rage`s Direct-Input8 1.61を使っていてパックが認識されない。 |
A. 「Raw Data」のチェックを切り替えてみよう。チェックを入れているときは、インプットプラグインがパックを処理し、チェックを入れていないときは、エミュレータが処理する。例としては、パーフェクトダークで「Raw Data」のチェックを入れておくとコントローラパックを認識ができない(コントローラーパックの修復しようとしても修復できない)が、チェックを外すとうまくいった。また、ワンダープロジェクトJ2でも同様にチェックをはずすと認識されるようになった。 |
Q. 音は出るけど、画面に何も映らない。 |
A. ぬし釣り64 潮風に乗ってや忍たま乱太郎64 ゲームギャラリーなどの一部のゲームに、Jabo's Direct3Dが対応していないようだ。Glide64 v0.8やRice Video 6.1.0を使用すれば不完全な部分もあるが表示されるようになる。 |
Q. OSを変更したら、Project64が起動しなくなった。 |
A. 環境によっては「Jabo_DInput.dll」がプラグインフォルダにあると起動できなくなるようだ。Win98SEからWin2000へ変更したときにこの現象がおきたが、このファイルを削除すると改善された。 |
Q. WindowsXPにサービスパック2(SP2)を適用したら、Project64が「Failed to allocate Memory(訳:メモリの割り当てに失敗)」とでて起動できない。 |
A. 環境にもよるが、初回起動時に日本語化パッチがあたっているとそのようなメッセージが出るようだ。初回起動時のみ日本語化してない状態で起動し、それ以降パッチを当てれば問題なく起動、日本語化できるようだ。 |
Project64 ver.1.6動作状況 |
Project64 ver.1.6の動作状況をまとめた一覧表です。動作確認はAthlon64 3500+、GeforceFX 5700を搭載したマシンで行いました。基本的に、ビデオプラグインはJabo
Direct3D8 1.6、オーディオプラグインはJabo DirectSound 1.6、インプットプラグインはJabo DirectInput7
1.60を使用しています。 RDB修正の項目に何か記載されているタイトルは、Porect64日本語RDBで修正したもの、もしくはGUIのNotesに加筆したものです。 Project64の動作に関する情報をお持ちの方は、是非ご協力してください。また、他のエミュレータでProject64より正常に動作するタイトルあれば、ご報告お願いします。 |
Project64 ver.1.6 動作状況一覧 | ||||
タイトル | ジャンル | 動作状況 | RDB修正 | コメント |
007 ゴールデンアイ | 3Dガンアクション | 普通に遊べる | 動作修正 | 対戦プレイ時は画面の点滅が激しいが、ビデオプラグインのForce Depth Campreのチェックをオンにすると解決する。快適に動かすにはかなりのスペックが必要。 |
1080スノーボーディング | スノーボード | 普通に遊べる | ||
64大相撲 | 相撲 | 普通に遊べる | ||
64大相撲2 | 相撲 | 普通に遊べる | 動作修正 | |
64で発見!たまごっち みんなでたまごっちワールド | ボード | 不具合が多い。 | グラフィックの不具合が多い。非常に重い。TR64 OpenGL v0.8.6を使用すると若干動作が軽くなる。 | |
64トランプコレクション アリスのわくわくトランプワールド | トランプ | 普通に遊べる | ||
64花札 天使の約束 | 花札 | 普通に遊べる | ||
AI将棋3 | 将棋 | 不具合が多い。 | オープニングの途中で止まる。他のエミュでの動作については下記を参照のこと。 | |
バスラッシュ エコギア パワーワームチャンピオンシップ | 釣り | 普通に遊べる | 動作修正 | テキストの表示がおかしい。 |
バックバンプル | アクションシューティング | 普通に遊べる | ||
CITY TOUR GRANDPRIX 全日本GT選手権 | レース | 不具合が多い | 起動はするがグラフィックの不具合が多い | |
ドゥーム64 | 3Dシューティング | 普通に遊べる | ||
F-1 ワールドグランプリ | レース | 普通に遊べる | ||
F-ZERO X | レース | 普通に遊べる | レース中引っかかりが多かったが、本INIファイルで軽減。通常のセーブができない。 | |
FIFA Road to World Cup 98 ワールドカップへの道 | サッカー | 一応は遊べる | フィールドのグラフィックがおかしい。 | |
G.A.S.P!! Fighters' NEXTream | 格闘アクション | 普通に遊べる | グラフィックに多少の不具合がある。 | |
HEIWAパチンコワールド64 | パチンコ | 不具合が多い | microcodeエラーが発生する。Glide64 v0.8やRice Video 6.1.0の使用を推奨。 | |
ハイブリッドヘブン | ロールプレイング | 普通に遊べる | ||
Jリーグ ライブ64 | サッカー | 不具合が多い | 試合中カメラがおかしい。 | |
Jリーグ イレブンビート 1997 | サッカー | 一応は遊べる | メニューで動作が非常に重い。オリジナルリーグを選択するとリーグの名前を入力するところでフリーズする。V.1.4を推奨。 | |
Jリーグ ダイナマイトサッカー64 | サッカー | 一応は遊べる | 試合中、プレイヤーなどのグラフィックがおかしい。 | |
Jリーグ タクティクスサッカー | サッカー | 普通に遊べる | コントローラパックへのセーブができない。 | |
KING HILL64 エクストリームスノーボーディング | スノーボード | 普通に遊べる | 音が出ないが遊べる。 | |
Let'sスマッシュ | テニス | 普通に遊べる | ||
NBA IN THE ZONE'98 | バスケットボール | 普通に遊べる | ||
NBA IN THE ZONE2 | バスケットポール | 普通に遊べる | ||
NEON GENESIS EVANGELION | アクション | 普通に遊べる | 一部グラフィックがおかしい。Glide64 v0.8の使用を推奨。 | |
Parlor!PRO64 パチンコ実機シミュレーション | パチンコ | 不具合が多い | 動作修正 | 画面が真っ暗でサウンドのみ。対応したビデオプラグイン(Glide64 v0.8、Rice Video 6.1.0)が必要。セーブができなかったが本RDBで修正。 |
PDウルトラマン バトルコレクション64 | 経営・育成型シミュレーション | 普通に遊べる | ||
らくがきっず | 格闘アクション | 普通に遊べる | ||
ラリー '99 | レース | 普通に遊べる | オープニングデモやリプレイなどで画面が乱れることがある。発生条件は不明。 | |
SD飛龍の拳伝説 | アクション | 不具合が多い | メニューのグラフィックがおかしい。 | |
シャドウゲイト64 Trials of The Four Tower | アドベンチャー | 普通に遊べる | オープニングの骸骨のアップは途中で非常に重くなるのでスキップした方がいい。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
スノースピーダー | スキー | 普通に遊べる | メニューのグラフィックがおかしい。 | |
TETRIS64 | パズル | 普通に遊べる | ||
トップギア・ハイパーバイク | レース | 不具合が多い | イントロのみ。 | |
トップギア オーバードライブ | レース | 不具合が多い | イントロのみ。 | |
V-RALLY EDITION 99 | レース | 一応は遊べる | メニューやレース中のグラフィックがおかしい。 | |
ウィンバック | シューティング | 普通に遊べる | ||
WWF レッスルマニア2000 | プロレス | 普通に遊べる | ||
悪魔城ドラキュラ黙示録 | アクション | 普通に遊べる | ||
悪魔城ドラキュラ黙示録外伝 レジェンド オブ コーネル | アクション | 普通に遊べる | ||
イギーくんのぶらぶらぽよん | アクション | 普通に遊べる | ||
糸井重里のバス釣りNo.1 決定版! | 釣り | 普通に遊べる | キャストの際にフリーズするようになった。以前のプラグインJabo Direcrt3D7 1.40で回避できる。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
井出洋介の麻雀塾 | 麻雀 | 不具合が多い | 画面が真っ暗でサウンドのみ。対応したビデオプラグイン(今のところなし)が必要。 | |
ウェイン・グレツキー 3Dホッケー | アイスホッケー | 普通に遊べる | GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
ウェーブレース64 | レース | 普通に遊べる | ||
ウェーブレース64 振動パック対応バージョン | レース | 普通に遊べる | ||
ウエットリス | パズル | 普通に遊べる | ||
ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー 電流イライラ棒 | アクション | 一応は遊べる | 動作修正 | 画面が真っ暗でサウンドのみ。対応したビデオプラグイン(Glide64 v0.8、Rice Video 6.1.0)が必要。 |
エアーボーダー64 | スポーツ | 普通に遊べる | 2人プレイが正常に表示できるようになった。 | |
エアロゲイジ | レース | 普通に遊べる | ||
栄光のセントアンドリュース | ゴルフ | 不具合が多い | グラフィックの不具合が多い、画面が逆さまになるなど不具合が多いが、ビデオプラグインの設定から「Direct3D transformation pipeline」にチェックを入れると改善される。 | |
エキサイトバイク64 | レース | 普通に遊べる | このバージョンより動作が重くなったが、以前のプラグインJabo Direcrt3D7 1.40を使用すると軽くなるようだ。オーディオプラグインの設定で「Sync Audio」にチェックを入れると非常に重くなる(本INIファイルでPlugin Noteに加筆。) | |
エクストリームG | レース | 普通に遊べる | 動作修正 | 引っかかりが多いが本INIファイルで軽減。 |
エクストリームG2 | レース | 普通に遊べる | ||
エルテイルモンスターズ | ロールプレイング | 普通に遊べる | ||
オウガバトル64 Person of Lordly Caliber | シミュレーションRPG | 普通に遊べる | グラフィックに多少の不具合がある(一部の背景など)。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスで、第一章第6話でヒューゴーとの会話後にフリーズする。(INIデータベースには正常なイメージも同じ名称で通るので注意が必要。) | |
おねがいモンスター | シミュレーション | 普通に遊べる | GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
オリンピック ホッケー ナガノ98 | アイスホッケー | 普通に遊べる | ||
格闘伝承 F-CUP MANIAX | 格闘アクション | 普通に遊べる | ||
カスタムロボ | ロボットアクションRPG | 普通に遊べる | 一部グラフィックがきちんと表示されない | |
カスタムロボV2 | ロボットアクションRPG | 普通に遊べる | 動作修正 | 一部グラフィックがきちんと表示されない。セーブができなかったが本RDBで修正。 |
カメレオンツイスト | アクション | 普通に遊べる | ||
カメレオンツイスト2 | アクション | 普通に遊べる | Jabo's Direct3D8 1.6だと画面が表示されないようだ。他のビデオプラグインを使用すること。 | |
ガントレットレジェンド | アクションRPG | 一応は遊べる | オーディオプラグインの設定で「Sync Audio」にチェックを入れると非常に重くなる(本INIファイルでPlugin Noteに加筆。)。本INIファイルでスピードアップ。 | |
がんばれ!ニッポン! オリンピック2000 | スポーツ | 普通に遊べる | 動作修正 | 本INIファイルで、メモリー拡張パックに対応。競技によっては「Access violation in Graphics」のエラーが出るが、本INIファイルで修正している。動作が重くなったのでV.1.4を推奨。 |
がんばれゴエモン でろでろ道中オバケてんこ盛り | アクション | 普通に遊べる | 動作修正 | 引っかかりが多いが、本INIファイルで軽減。 |
がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり | アクション | 一応は遊べる | 動作修正 | カメラ移動の際の動作が重い。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 |
キラッと解決!64探偵団 | ボード | 普通に遊べる | 動作修正 | 不具合が多かったがこのRDBで修正。 |
ゲッターラブ!! ちょー恋愛パーティーゲーム | パーティ | 一応は遊べる | キャラクターの顔面がのっぺらぼうになる。まれに、メニューのランキングやオプションなどを開いた時に「Unhandled R4300i OpCode at 〜」というエラーが出る。 | |
ゴエモン もののけ双六 | テーブル | 普通に遊べる | ||
最強羽生将棋 | 将棋 | 不具合が多い | 起動後、「Unable to detect microcode settings」というエラーが出るが本INIファイルで修正。グラフィックに不具合がある。プレイ開始時「Access violation in Graphics plugin」のエラーで止まる。 | |
時空戦士テュロック | アクション | 普通に遊べる | オーディオプラグインの設定で「Sync Audio」にチェックを入れると非常に重くなる(本INIファイルでPlugin Noteに加筆。)。たまにフリーズすることがあるが、本INIファイルで修正。 | |
実況G1ステイブル | 競馬 | 普通に遊べる | 一部グラフィックがおかしいが普通に遊べる。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
実況Jリーグ1999 パーフェクトストライカー2 | サッカー | 普通に遊べる | 動作がよく引っかかるが、本INIファイルで軽減。 | |
実況Jリーグ パーフェクトストライカー | サッカー | 一応は遊べる | 起動後、「Unable to detect microcode settings」というエラーが出るが本INIファイルで修正。選手のグラフィック、影がおかしい。以前のプラグインJabo Direcrt3D7 1.40を使用すれば選手の表示は正常になる。 | |
実況パワフルプロ野球2000 | 野球 | 普通に遊べる | ||
実況パワフルプロ野球 Basic版 2001 | 野球 | 普通に遊べる | プレイボール直前に「PI_DMA_WRITE not in Memory」というエラーが出るが、本INIファイルで修正。引っかかりが多いが、本INIファイルで軽減。 | |
実況パワフルプロ野球4 | 野球 | 普通に遊べる | ||
実況パワフルプロ野球5 | 野球 | 普通に遊べる | 動作修正 | |
実況パワフルプロ野球6 | 野球 | 普通に遊べる | GoodN64で[!]とリネームされるイメージだとサクセスモードで名前入力以降フリーズする。 | |
実況ワールドサッカー3 | サッカー | 普通に遊べる | 動作修正 | 選手のグラフィック、影がおかしい。 |
実況ワールドサッカー ワールドカップフランス'98 | サッカー | 普通に遊べる | 地区予選終了後にフリーズすることがあるが、本INIファイルで修正。(それでもフリーズする場合があるので必ずステートセーブを行うこと。)動作がよく引っかかるが、本INIファイルで軽減。一部のグラフィックがおかしいので以前のプラグインJabo Direcrt3D7 1.40を推奨。 | |
シムシティ2000 | 都市育成シミュレーション | 普通に遊べる | ||
雀豪シミュレーション 麻雀道64 | 麻雀 | 一応は遊べる | オープニングでクラッシュする。フリー対局は遊べる。 | |
人生ゲーム64 | ボード | 一応は遊べる | 文字が化ける。ミニゲームで真っ暗になる。 | |
新日本プロレスリング 闘魂炎導 BRAVE SPIRITS | プロレス | 不具合が多い | 起動後、「Access violation in Graphics plugin」のエラーが出る。 | |
新日本プロレスリング 闘魂炎導2 THE NEXT GENERATION | プロレス | 不具合が多い | 起動後、「Access violation in Graphics plugin」のエラーが出る。 | |
スーパースピードレース64 | レース | 普通に遊べる | GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性がある。 | |
スーパービーダマン バトルフェニックス64 | アクション | 普通に遊べる | メニューなどで動作が重いのがV.1.4を使用すると多少改善される。ただしV.1.4を使用する場合は、パワークラッシュで標的がずれるので、ビデオプラグインにJabo Direcrt3D6 1.30を使うと良い。 | |
スーパーボウリング | ボウリング | 不具合が多い | グラフィックの不具合がひどい。 | |
スーパーマリオ64 | アクション | 普通に遊べる | ||
スーパーマリオ64 振動パック対応バージョン | アクション | 普通に遊べる | ||
スーパーロボットスピリッツ | 格闘アクション | 一応は遊べる | 動作修正 | メニューが表示されない。 |
スーパーロボット大戦64 | シミュレーション | 一応は遊べる | グラフィックの不具合が多く、全体的に暗い。ビデオプラグインをDirect64にするとかなり改善される。 | |
ズール 魔獣使い伝説 | ロールプレイング | 普通に遊べる | ||
進め!対戦ぱずるだま 闘魂!まるたま町 | アクションパズル | 不具合が多い | グラフィックの不具合が多い。Glide64 v0.8の使用を推奨。 | |
スターウォーズ エピソード1レーサー | レース | 普通に遊べる | レース直前(招待試合など)にフリーズすることがある。不定期に発生するので、ステートセーブを活用しながら進めていくと良い。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
スターウォーズ 出撃!ローグ中隊 | シューティング | 不具合が多い | 起動後、画面が真っ暗。 | |
スターウォーズ 帝国の影 | アクションシューティング | 普通に遊べる | メニュー画面が点滅する。 | |
スターフォックス64 | シューティング | 普通に遊べる | ||
スターソルジャー バニシングアース | シューティング | 普通に遊べる | ||
スターツインズ | シューティングアドベンチャー | 普通に遊べる | 動作修正 | |
スノボキッズ | スノーボード | 普通に遊べる | ||
スペースダイナマイツ | 格闘アクション | 不具合が多い | プレーヤーが見えない。 | |
ゼルダの伝説 時のオカリナ | アクションアドベンチャー | 普通に遊べる | 動作修正 | メニューを開くのに時間がかかる。 |
ゼルダの伝説 時のオカリナGC | アクションアドベンチャー | 普通に遊べる | 新規対応 | メニューを開くのに時間がかかる。 |
ゼルダの伝説 時のオカリナGC 裏 | アクションアドベンチャー | 普通に遊べる | 新規対応 | メニューを開くのに時間がかかる。 |
ゼルダの伝説 時のオカリナ ゼルダコレクション版 | アクションアドベンチャー | 普通に遊べる | 新規対応 | メニューを開くのに時間がかかる。 |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 | アクションRPG | 普通に遊べる | 動作修正 | オープニングで引っ掛かりがあったが、本INIファイルで軽減。セーブステートでセーブを行っていると、ある程度ゲームが進んだときにフリーズすることがあるので、セーブステートはあまり使わないほうがよい。 |
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 ゼルダコレクション版 | アクションRPG | 普通に遊べる | 新規対応 | セーブステートでセーブを行っていると、ある程度ゲームが進んだときにフリーズすることがあるので、セーブステートはあまり使わないほうがよい。 |
ソニックウイングスアサルト | 3Dシューティング | 普通に遊べる | 「Self-moditying code Method」を「Protect Memory」にしているとイメージ読み込み後にクラッシュするが、本INIファイルで他のものに固定している。 | |
ダービースタリオン64 | シミュレーション | 不具合が多い | 文字が化ける。セーブをすることができないため、本編を遊ぶことはできない。他のエミュでの動作については下記を参照のこと。 | |
大刀 DAIKATANA | アクションアドベンチャー | 一応は遊べる | 本INIファイルで拡張パックに対応するようにした。画面にラインが入る。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸出しミスの可能性が高い。 | |
超空間ナイター プロ野球キング | 野球 | 普通に遊べる | ||
超空間ナイター プロ野球キング2 | 野球 | 普通に遊べる | 新規対応 | 本INIファイルでサポート。 |
超スノボキッズ | スノーボード | 普通に遊べる | ||
チョロQ64 | レース | 普通に遊べる | ||
チョロQ64 2 ハチャメチャグランプリレース | レース | 普通に遊べる | ||
罪と罰 地球の継承者 | アクションシューティング | 普通に遊べる | たまに止まったり、クラッシュしたりすることがあるので、こまめにクイックセーブしておいた方がいい。今のところ、ステージ3-2まで動作確認(まだ勧めそうだ。)。 | |
ダンスダンスレボリューション ディズニーダンシングミュージアム | ダンス&楽器演奏セッションシミュレーション | 一応は遊べる | 動作が重く、ゲームのスピードがサウンドについていかない。Azimer's Audioを使用すればタイミングが合うようだ。 | |
ディディーコングレーシング | レース | 普通に遊べる | GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸出しミスの可能性が高い。 | |
デザエモン3D | ゲーム製作 | 普通に遊べる | ||
デュアルヒーローズ | アクション | 普通に遊べる | ||
電車でGO!64 | その他 | 動作しない | 画面が真っ暗で始まらない。他のエミュでの動作に関しては下記を参照のこと。 | |
どうぶつの森 | コミュニケーション | 普通に遊べる | メニューの表示がおかしい。セーブステートでセーブを行っていると、ある程度ゲームが進むと家に入った直後にフリーズすることがあるので、セーブステートはあまり使わないほうがよい。 | |
ドラえもん のび太と3つの精霊石 | アクションアドベンチャー | 一応は遊べる | ドラえもんの半身が黒い。文字が表示されない。 | |
ドラえもん2 のび太と光の神殿 | アクションアドベンチャー | 不具合が多い | タイトルグラフィックがおかしい。 | |
ドラえもん3 のび太の町SOS! | アクション | 不具合が多い | 起動しない。他のエミュでの動作に関しては下記を参照のこと。 | |
トップギア・ラリー | レース | 普通に遊べる | サウンドが出力されない。テキストのグラフィックがおかしいが、ビデオプラグインの設定から「Use legacy pixel pipeline」にチェックを入れると改善される。 | |
トップギア・ラリー2 | レース | 普通に遊べる | ||
ドンキーコング64 | アクション | 一応は遊べる | ポリゴンが崩れるなどグラフィックの不具合が多かったが、本RDBで修正 | |
ナイフエッジ ノーズガンナー | シューティング | 普通に遊べる | ||
忍たま乱太郎64 ゲームギャラリー | パズル | 不具合が多い | グラフィックの不具合が多い。動作が重い。Glide64 v0.8、Rice's Video 6.1.0の使用を推奨。 | |
ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ | アクション | 普通に遊べる | 動作修正 | キャラクター登場時に引っ掛かりがあったが、本INIファイルで修正。 |
ぬし釣り64 | 釣り | 不具合が多い | ゲームスタート後、「Unable to detect microcode settings」のエラーが出るが本INIファイルで修正。グラフィックの不具合が多い。 | |
ぬし釣り64 潮風にのって | 釣り | 不具合が多い | グラフィックが表示されない。対応したビデオプラグイン(Glide64 v0.8、Rice's Video 6.1.0)が必要。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸出しミスの可能性がある。 | |
バーチャル・プロレスリング64 | プロレス | 普通に遊べる | ||
バーチャル・プロレス2 王道継承 | プロレス | 普通に遊べる | ||
パーフェクトダーク | 3Dアクション | 一応は遊べる | 快適に動かすにはかなりのスペックが必要。 | |
バイオハザード2 | アクション | 一応は遊べる | 動作修正 | グラフィックの不具合があるが本INIファイルで修正。ムービーでの音声に問題があるのでスキップしたほうが良い。イベントでフリーズする場合はステートセーブを使用しながら進めると回避できることがある。Glide64 v0.8を使用すればムービーも表示されるようになる。 |
バイオレンスキラー TUROK NEW GENERATION | アクション | 普通に遊べる | オーディオプラグインの設定で「Sync Audio」にチェックを入れると非常に重くなる(本INIファイルでPlugin Noteに加筆。)GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸出しミスの可能性が高い。 | |
ハイパーオリンピック イン ナガノ64 | スポーツ | 普通に遊べる | 動作修正 | RDB4.04で動作修正 |
パイロットウィングス64 | フライトシミュレーション | 普通に遊べる | ||
爆笑人生64 めざせ!リゾート王 | ボード | 普通に遊べる | ||
爆ボンバーマン | アクション | 普通に遊べる | 動作修正 | オープニングのグラフィックがおかしい。 |
爆ボンバーマン2 | アクション | 普通に遊べる | メニューなどのグラフィックに不具合があるが普通に遊べる。 | |
爆裂無敵バンガイオー | シューティング | 普通に遊べる | 一部キャラクターのグラフィックがおかしい。 | |
パズルボブル64 | パズル | 普通に遊べる | ||
パチンコ365日 | パチンコ | 不具合が多い | ポリゴンが崩れるなどグラフィックの不具合が多い。Rice's Video Plugin 6.1.0かTR64 OpenGL v0.8.8を使ったほうがよい。 | |
ハムスター物語64 | シミュレーション | 普通に遊べる | ||
遥かなるオーガスタ MASTERS'98 | ゴルフ | 一応は遊べる | スイング時に背景がドットの荒らしになる。ビデオプラグインの設定から「Copy framebuffer to RDRAM」にチェックを入れると改善される。 | |
パワーリーグ64 | 野球 | 普通に遊べる | ||
バンジョーとカズーイの大冒険 | アクション | 普通に遊べる | 動作修正 | オープニングのパズルの描写がおかしいが、ビデオプラグインの設定から「Copy framebuffer to RDRAM」にチェックを入れると改善される。 |
バンジョーとカズーイの大冒険2 | アクション | 普通に遊べる | 動作修正 | |
トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64 | 格闘アクション | 普通に遊べる | ゲーム中に、「Unable to detect microcode settings」というエラーが出て止まることがある。 | |
ビートルアドベンチャーレーシング | レース | 普通に遊べる | 動作修正 | グラフィックの不具合が多いので、他のビデオプラグインを使用することを推奨。 |
ピカチュウげんきでちゅう | 対話 | 不具合が多い | 動作修正 | グラフィックの不具合が多い。オーディオプラグインの設定で「Sync Audio」にチェックを入れると非常に重くなる(本INIファイルでPlugin Noteに加筆。)。音声入力に未対応なので本編をプレイすることはできない。 |
ヒューマングランプリ ザ・ニュージェネレーション | レース | 普通に遊べる | 一部メニューに不具合があるが、ビデオプラグインの設定から「Copy framebuffer to RDRAM」にチェックを入れると改善される。 | |
飛龍の拳ツイン | アクション | 一応は遊べる | グラフィックの不具合が多いが遊べないこともない。 | |
格闘伝承 F-CUP MANIAX | 格闘アクション | 普通に遊べる | ||
ファミスタ64 | 野球 | 一応は遊べる | バッティング画面の背景が出ないが遊べないこともない。 | |
不思議ダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! | ダンジョンRPG | 普通に遊べる | 通常のセーブが出来ない。ダンジョンが正しく表示されないが、Glide64 v0.8やRice Video 6.1.0を使用すれば正しく表示される。他のエミュでの動作については下記を参照のこと。 | |
ぷよぷよ〜んパーティー | パズル | 不具合が多い | 画面が真っ暗でサウンドのみ。Glide64 v0.8やRice Video 6.1.0の使用を推奨。 | |
ぷよぷよSUN64 | パズル | 普通に遊べる | オープニングの動作が重い。 | |
ブラストドーザー | アクション | 普通に遊べる | ||
プロアクションリプレイ | 改造デバイス | 動作しない | Project64を含め、エミュレーターでは動作しません。 | |
プロ麻雀 極64 | 麻雀 | 普通に遊べる | 動作修正 | コントローラー/コントローラパックに異常が発見される場面での画面が点滅してフリーズするが、本INIファイルで修正。 |
プロ麻雀 兵64 雀荘バトルに挑戦 | 麻雀 | 不具合が多い | グラフィックの不具合が多い。 | |
ヘクセン | アクション | 普通に遊べる | Cボタンでマップを表示させると画面が点滅する。 | |
牧場物語2 | シミュレーション | 普通に遊べる | ||
ポケモンスタジアム | 対戦&図鑑 | 普通に遊べる | 動作修正 | セーブができなかったが本INIファイルで修正。 |
ポケモンスタジアム2 | 対戦&図鑑 | 普通に遊べる | ||
ポケモンスタジアム 金・銀 | 対戦&図鑑 | 普通に遊べる | フィールドの一部が黒くなる。 | |
ポケモンスナップ | カメラアクション | 普通に遊べる | v1.6から動作するようになった。 | |
星のカービィ64 | アクション | 普通に遊べる | ステータスバーや能力などが正しく表示されない。他のエミュでの動作については下記を参照のこと。 | |
ボンバーマン64 | アクション他 | 普通に遊べる | ||
ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え! | アクション | 普通に遊べる | ラスボスが最終形態に入る所でフリーズするが本INIファイルで修正。 | |
麻雀64 | 麻雀 | 普通に遊べる | 特定のコントローラーデバイスとの相性が悪いことがある模様。回避方法は不明。極端に重い場合はインプットプラグインで接続を切ってみること。 | |
麻雀放浪記CLASSIC | 麻雀 | 普通に遊べる | 動作修正 | ストーリーモード開始後フリーズするが本INIファイルで修正。牌のグラフィックが表示されないのでGlide64 v0.8、Rice's Video 6.1.0の使用を推奨。 |
麻雀MASTER | 麻雀 | 一応は遊べる | グラフィックの不具合が多いので以前のプラグインJabo Direcrt3D7 1.40を推奨。それでもウインドウの文字が見えない。 | |
マジカルテトリス チャレンジ featuring ミッキー | パズル | 普通に遊べる | GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸出しミスの可能性が高い。 | |
マリオカート64 | レース | 普通に遊べる | このバージョンより引っかかりがみられるようになった。以前のプラグインJabo Direcrt3D7 1.40を推奨。 | |
マリオテニス64 | テニス | 一応は遊べる | グラフィックの不具合が多い。Jabo's Direct3D6 1.5.2などの別のビデオプラグインの使用を推奨。 | |
マリオストーリー | アクションRPG | 普通に遊べる | ある場面では画面が点滅することがある。 | |
マリオゴルフ64 | ゴルフ | 普通に遊べる | 芝の色がおかしい。Jabo's Direct3D6 1.5.2の使用を推奨。 | |
マリオのふぉとぴ〜 | 画像編集 | 不具合が多い | 画面が真っ暗でサウンドのみ。GoodN64で[!]とリネームされるイメージは吸い出しミスの可能性が高い。 | |
マリオパーティ | ボード | 普通に遊べる | ||
マリオパーティ2 | ボード | 普通に遊べる | ||
マリオパーティ3 | ボード | 普通に遊べる | ||
マルチレーシングチャンピオンシップ | レース | 普通に遊べる | ||
ミッキーのレーシングチャレンジUSA | レース | 普通に遊べる | ||
森田将棋64 | 将棋 | 普通に遊べる | ||
夜光虫2 殺人航路 | テキストアドベンチャー | 不具合が多い | ゲームがスタートできない。他のエミュでの動作については下記を参照のこと。 | |
ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ | アクション | 普通に遊べる | ||
ヨッシーストーリー | アクション | 普通に遊べる | 動作修正 | |
ラストレジオンUX | 格闘アクション | 不具合が多い | 起動後、「Unable to detect microcode settings」というエラーが出る。グラフィックの不具合が多い。 | |
ロードランナー3-D | アクションパズル | 普通に遊べる | ||
ロックマンDASH 鋼の冒険心 | アクションRPG | 普通に遊べる | ||
ロボットポンコッツ64 七つの海のカラメル | ロールプレイング | 普通に遊べる | 動作修正 | セーブができなかったが本RDBで修正。 |
ワイルドチョッパーズ | レース | 普通に遊べる | ||
ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット | その他 | 普通に遊べる | 動作修正 | 新規でゲームを開始したときに途中で止まっていたが、本INIファイルで修正。 |
他のエミュレータでPjoject64よりも正常に動作するタイトル |
プラグインタイプのエミュレータにProject64のビデオプラグイン(Jabo Direct3D8 1.6/Jabo Direct3D6 1.5.2/RSP Plugin 1.6)を使うことで、Project64より正常に動作するタイトルがいくつかあります。オーディオプラグインに関してはJabo DirectSoundはProject64のRSPプラグインと一緒に使用しなければ使えないので、RSPプラグインに対応していない他のエミュレータでは、Azimer's Audioを使った方がいいでしょう。主に1964での動作に関して記述してあります。Project64のビデオプラグインを使用する為、上記リストの「普通に遊べる」のゲームは1964でも動作するものが多いようです。 |
他のエミュレータでPjoject64よりも正常に動作するタイトル一覧 | |
タイトル | 動作状況 |
AI将棋3 | 1964 v0.9.9で正常に動作。Jabo Direct3D8 1.6/Jabo DirectSound 1.6を使用。 |
ダービースタリオン64 | Nemu64 0.8で正常に動作、正常にセーブ可能。今のところダービースタリオン64が正常に動作するのはNemu64だけのようだ。Jabo Direct3D8 1.6を使用。 |
電車でGO!64 | 1964 v0.9.9で正常に動作。Jabo Direct3D8 1.6/Jabo DirectSound 1.6を使用。 |
ドラえもん3 のび太の町SOS! | 1964 v0.9.9で正常に動作。Jabo Direct3D8 1.6/Jabo DirectSound 1.6を使用。 |
不思議ダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! | Daedalus 0.08preで正常に動作。Rice's Video Plugin 6.1.0cを使用。今のところ正常にセーブできるのはDaedalusだけのようだ。 |
星のカービィ64 | Mupen64 0.4で正常に動作、ステータスバーや能力の情報も正常に表示される。今のところ星のカービィ64が正常に動作するのはMupen64だけのようだ。 |
夜光虫2 殺人航路 | Nemu64 0.8で正常に動作、Disable Audio HLEにチェックを入れること。今のところ夜光虫2 殺人航路が正常に動作するのはNemu64だけのようだ。Rice's Video Plugin 6.1.0cを使用。 |