日本語版へコードを移植してみました。
後半のコードの内容がよくわからないですがとりあえず
エミュレーター上で画面が変わったのを確認したのでコードです.
カテゴリー: GC
USB Gecko SE
USB GeckoがUSB Gecko SE(Special Edition)として復活するようです。
WiiNewz: USB Gecko SE
本体の色が白から半透明青に変って青色LEDがついて
値段は39,95ユーロ、日本円で4500円くらいかな?
USB Gecko
いろいろ届いた
DolphinがWiiゲームに対応&オープンソースに
長いこと音沙汰の無かったGC用エミュレーター「Dolphin」が
Wiiゲームのエミュレーションに対応、オープンソースになって
開発が再開されました。
一番の注目は
Wiiゲームのエミュレーションに対応
したこと。
USB-BOOTリリース
Emu_Kidid氏が、パソコン上のゲームキューブのイメージから
ゲームを起動することができるUSB-BOOTをリリースしました。
USB Gecko
USB GeckoとはGC用メモリーカード型のUSB接続アダプタで
GC/WiiのメモリーカードスロットとパソコンとをUSB2.0で接続することで
Homebrewを起動することができたり、デバッガとして使えたりする商品です。
今のところ購入できるのはAdictronという通販サイト。
値段は本体29.99ユーロ、送料込みで37.58ユーロ、
日本円で約6300円ほどでした。
USB Geckoですが、最初に専用のプログラムを起動させる必要があるため
使用するにはHomebrewまたはバックアップディスクを起動できる環境が必要です。
操作はすべて「USB Gecko Tool」というソフト上で行い、以下のようなことができます。
-Homebrewの実行
-BIOSのバックアップ
-メモリーカードの読み書き
-デバッガ
-スクリーンキャプチャ
-音楽の再生
-ディスクのバックアップ
-ファームウェアの更新
この中のデバッガ機能は、GCのコードサーチツールであるGCNrdのように
ブレイクポイントの設定、逆アセンブラ、レジスタの表示ができます。
GCNrdはLANでパソコンと通信をしていたため、Wiiでは使用することが
できなくなりましたがこのUSB Geckoの機能は今の状況にとって
大変ありがたい昨日だと思います、
メモリーカードの読み書きに関しては、Homebrewで読み書きできる
ソフトがあまりなかったと思うので便利なのではないでしょうか?
あとのBIOS(IPL)吸出し、ディスクのバックアップについては
いまのところ今後に期待というところ。
BIOSは完全な吸出しができません。
ディスクのバックアップは途中で止まります。
これに関しては今後のバージョンアップに期待ですね。
ただUSB Gecko自体は大変いいものです。
コードサーチしたい、メモリーカードの管理したい、画面のキャプチャしたい、
あとは今後どう化けるかに期待する人やなんかは購入してみてはどうでしょうか?
ちなみにBIOS吸出しはGCOS起動して
http://GCのIP/IPL、またはhttp://GCのIP/REALIPL
にアクセスすれば吸い出すことができます。

USB Geckoとか届いた
第1の砦「特殊フォーマットのディスク」が突破されバックアップできるようになり、
第2の砦「中身が暗号化されている」も突破され生のデータを見ることができるようになり
Wiiは次どうなるか楽しみですね♪
さて、先日注文していたUSB Geckoが届きました。
初めて利用する通販サイトだったのでほんとに届くのか
すごく不安でしたがちゃんと届きました。
到着に1週間くらい。
あとはたまたま見つけて衝動買いしてしまったヨーヨーも届きました(ぉ
金属のヨーヨーがどうしてもほしかったのです!(ぉ
いろいろ更新
SD-BOOT v0.2 bugfix 4リリース
少し前になりますがSD-BOOT v0.2 bugfix 4リリースされ
前のバージョンと比べて画面表示が正しく表示されるようになりました。
v0.2 bugfix 4
– Large Speedup (I assumed 32mhz was being used but only 16mhz was!)
– Added in the 0.1 video setup again (choose autodetect)
– Changed back to seeks to sector 0 instead of drive status
手持ちのゲームのうち
・動物番長
・どうぶつの森+
・ワリオワールド
・カスタムロボ バトルレボリューション
・ジャイアントエッグ ~ビリー・ハッチャーの大冒険~
・金色のガッシュベル!! ゴー!ゴー! 魔物ファイト!!
は多少ノイズが乗ることはあるものの
画面の表示も問題なく、ゲームをプレイできました。
あとははやく2GBのSDカードに対応してくれれば・・・
あと、Wiiの3.0以降のバージョンで起動しなくなったDatel製のディスクですが、
最近になって対策版が販売され始めたようです。
codejunkiesの最近注文した分はすべて
対策済みのものに切り替わっているようです。
みないうちにいつの間にかサイトもリニューアルしてました。
どんな風な対策をしたのかためしに買ってみようかと
登録してみたのですが送り先に日本を設定できなくなっていました(涙)
リニューアル前はできたのに・・・。
どうにかならないのかなぁとサポートにメールしてみたら
前向きに検討している、というような回答をもらいました!
日本へ発送してくれるようになったら
買ってみるつもりです。
SD-BOOT v0.2 bugfix 4リリース
SD-BOOT v0.2 bugfix 3リリース
SD-BOOT v0.1リリース
楽天市場: TOSHIBA SDカード 1GB class6
SD-BOOT v0.2 bugfix 3リリース
v0.1の公開後、何度か更新を続け、ついにこのバージョンで
市販ゲームの軌道を確認することができました。
v0.2 bugfix 3
– removed re-init of the SD card
– added sector size check
– added video mode selection
– removed IGR to gain speed
– removed readid patch, not needed
– changed seeks to sector 0 with drive status
v0.2 bugfix 2
– improved gcm selection (shouldnt hang) – TESTED NOW
– fixed ntsc users!
v0.2 bugfix
– removed game banner display (buggy)
– improved gcm selection (shouldnt hang)
v0.2
– Added IGR
– Improved speed slightly
– Fixed NTSC/PAL Issue
– SLOTA/B releases
– Display game banner
手持ちのゲームをいくつか試してましたが
・動物番長
・どうぶつの森+
については画面表示がおかしい、表示されないなど
不具合があるものの動作しました。
使用するSDカードは、4GBは規格外だからともかく、
2GBのSDカードだとGCMイメージを選択した後うまく動作
してくれないので、1GB以下のSDカードを使うとよいでしょう。
また、そうするとSDカードに収まらないのでGCMUtilityなどを使って
GCMイメージのサイズを小さくしておくと動作するかもしれません。
SD-BOOT v0.2 bugfix 4リリース
SD-BOOT v0.2 bugfix 3リリース
SD-BOOT v0.1リリース
楽天市場: TOSHIBA SDカード 1GB class6