先日、ニンテンドーミュージアムにいってきました。
カテゴリー: その他
スパロボ64のメッセージ変換
N64のスーパーロボット大戦64のメッセージコンバーターを作ってみました。出力された文字列から「64DD」に対応させようとしていた痕跡を見つけることができ、前後のメッセージから推測しセーブデータの読込み画面を調べてみると、801CC359を02に書き換えることで「64DDからロードします。」の表示に切り替えることができました!そのままAボタンで決定するとゲームが停止してしまうためプログラムはされていないようです、残念・・・
64DDに対応させようとしていた痕跡を発見 pic.twitter.com/MStsu1BODM
— Nekokabu (@Nekokabu) July 11, 2024
夜光虫2 殺人航路のメッセージ変換
いつものようにテーブルファイルを作成がてら解析してみると、独自の文字配列を使っているのかと思えば実は漢字部分についてはほぼSJISの第1水準の並びを使っており比較的簡単に文字列を出力することができました。
うまく変換できた~ pic.twitter.com/hyWrANrZQZ
— Nekokabu (@Nekokabu) July 6, 2024
スーパーバグファミコン再現したエミュを作成する
Polymega買った
Polymegaを入手し国内のN64タイトルを全部インストールしてみました。
Polymega(ポリメガ)はCDドライブを搭載し、PS1、SSなどのCDメディアのゲームや、モジュールを交換することでNES、SFC、N64など各種ハードのカートリッジ対応する互換ハードです。生産量が少ないうえに予約したのに何年も発送が行われなかったため幻のハードといわれていたこともありますがここ最近はタイミングが合えば比較的すぐ入手できるようになっています。
Polymega
https://polymega.com/
発表直後は全く興味がなかったのですがN64への対応が発表され、運よくN64対応のモジュールを購入できたので本体である「ベースユニット」も購入してみました(ほんとはベースユニット必要なの知らずにN64モジュールだけ買ったのであとからベースユニット買った)。公式サイトの直販からも購入できますが国内代理店のWorld Game Expressなら2024年3月中旬発送予定で現在予約受付中です。
POLYMEGA ポリメガ – World Game Express
https://worldgameexpress.myshopify.com/collections/polymega%E7%89%B9%E9%9B%86
Polymega、国内N64ソフトのインストール、すべて完了した。
・全部インストールしても何か特別な演出はない
・未登録のゲームは認識しない(ゴエモンとか)
・ポケモンスタジアム金銀がポケモンスタジアム2とごっちゃになってる
・トップギアラリーにASIA地域の変なのがある pic.twitter.com/qLnTpk9gZa— Nekokabu (@Nekokabu) March 8, 2024
PS1などCDのからのインストールはまあまあな時間がかかりますがN64についてはかかっても10数秒でインストールできるので国内のN64ソフト別バージョン含めて約3日をかけてインストールしました。流石にゴエモンv1.1などの登録されないゲームは認識されなかったのとポケモンスタジアム金銀とトップギアラリーだけ認識が変になっていた以外ほぼすべてのゲームがすんなり認識されました。動作まではほとんど確認していませんがデータベースもゲームの簡単な紹介やスクリーンショットも載せてあり、かなりしっかりしています。
今回インストールのためにN64カートリッジを引っ張り出してきましたが、ダブりも含めて総数400本くらいありました。ポケモンスナップについては40本以上ありました。
マリオカート64が見つからないよぉ pic.twitter.com/XJ13F6l5Id
— Nekokabu (@Nekokabu) March 7, 2024
ポケモンスナップV1.1を見つけるために、刻印が隠れてわからないやつも数撃ちゃ当たる戦法で事あることに購入していますがこれだけ買っても見つからないので
・販売されてない
・メーカー修理交換用
・店頭用サンプル
・シール印刷用の器械に付属
とかで一般流通してないのではないかと思います。
当時のシール印刷用の機械なんてのこっていないのだろうか…
各種メッセージコンバーター
最近メッセージコンバーターを作るのにはまっていましていくつかのソフトのメッセージコンバーターを作成しました。ゲーム中のメッセージを出力したいのもありますがどちらかというとデバッグ的なメッセージが残っていないかを目的に面白半分でプログラムを組んています。
・n64 ズール 魔獣使い伝説
http://nekokabu.s7.xrea.com/cnv/cnv_n64zool.zip
ズール 魔獣使い伝説 (N64)の解析に使ったやつhttps://t.co/xbBfmfVFEW pic.twitter.com/8F042coSko
— Nekokabu (@Nekokabu) January 17, 2024
・SFC ワンダープロジェクトJ
http://nekokabu.s7.xrea.com/cnv/cnv_sfcwpj.zip
ワンダープロジェクトJ、うまいこと変換できるとうれしいねhttps://t.co/zkzX76ARpa pic.twitter.com/HwwQgdcoZQ
— Nekokabu (@Nekokabu) January 20, 2024
・N64 ゆけゆけ!!トラブルメーカーズ
http://nekokabu.s7.xrea.com/cnv/cnv_n64yuke.zip
フォント配列がちょっと違っていたり、出力方法が2種類あってめんどくさかった pic.twitter.com/Bz8gEmju31
— Nekokabu (@Nekokabu) January 27, 2024
NDSや3DSなどゲームのデータ容量に制限がなくなってきてシフトJISやUnicodeそのまま使っていることが多いですが、N64,GBA,SFCなど古いゲームは独自の文字コードを使用していることが多々あり、このようなプログラムを使って変換することでゲーム中のメッセージを読むことができます。エミュレーターのコードサーチ機能を使い、名前入力画面で「あ」、「い」、「う」と比較サーチを行ったりGCCODE2を使って表示されている文字列を検索し、文字変換テーブルを作成、改行など特別な動作をプログラミングで補ってきれいに出力できるようにしていく流れになります。なれれば割と簡単に作成できますので興味を持った方はぜひ。
iQue Playerをハックする
以前にiQue Playerを入手したさいに少し触っただけでほったらかしにしていましたが、2018年ごろにiQue Playerがハックされ一時話題になったのを思い出し、「そういやN64のローカライズされたロムが入っているんだったなぁ」と思い立って実際にやってみることにしました。
WordPress更新で投稿が正しく表示されなくなった
Movable TypeからWordPressへ移行して5年ほどブログをやっていますが、先日気が付くとmoreタグ(<!–more–>)を入れたところに出る「続きを読む 」をクリックしても投稿の全文が表示されなくなったり、コメント欄がなくなったり、タイトルバーに記事のタイトルが表示されなかったり、投稿がアーカイブ扱いになったりと表示に不具合が出るようになりました。
おそらくWordPressが自動更新したせいで不具合出たのかなと思い、下記を参考にバージョンを下げてみることに。
FTPソフト不要。WordPressを簡単にダウングレードするプラグイン「WP Downgrade Specific Core Version」 | ワードプレステーマTCD
ある程度バージョンを下げると正しく表示されたのでどのバージョンから不具合が出るのか確認するとどうやら5.3.2から5.3.3の間で不具合が発生することが分かり、ググってみると下記のサポートの投稿にたどり着きました。
5.3.3以降で投稿がアーカイブと判断される | WordPress.org 日本語
wordpress 5.4.1 からの障害について | WordPress.org 日本語
新しいバージョンからパーマリンクの処理が厳密化され、今までの設定では表示できなくなってしまったようです。
対処方法についても上記を参考にしてパーマリンクの最後にポストIDを追加してRedirectionプラグインで変更前後でURLがちゃんと飛ぶように設定してやることで問題なく表示されるようになりました。
WordPressに移行しました
XREAサーバーのMySQLやPHPのバージョンの関係でこれまで
とても古いバージョンのMovable Typeでブログを運営しておりましたが
このたびXREAサーバーのバージョンアップメンテナンスが実施されたおかげで
ブログをMovable TypeからWordPressに移行しました。
旧アドレスから新アドレスへ転送されるように設定したつもりですが
リンク切れなどありましたらご連絡ください。
仮想コムズリンクドライバ
Eternal SPU Pluginなどで有名だったTakashi Yano氏が開発された仮想コムズリンクドライバのファイルを探しております。公式サイトやinfoseekがなくなった関連でファイルがネット上から見つからなくなってしまいました。
過去のHDDを探してみましたが残念ながら見つかりませんでした。どなたかvcomslnk.zipまたはvcomslnk.vxdを所有している方いませんか?
数人の方からファイル持っていると連絡をいただき、無事vcomslnk.zipを入手することができました。ありがとうございます。
下記URLにアップロードしておくのでほしい方はダウンロードしてください。
http://nekokabu.s7.xrea.com/vcomslnk.zip