NewスーパーマリオブラザーズWiiに新しいプロテクト

NewスーパーマリオブラザーズWiiに新しいプロテクト
091209_01.jpg
NewスーパーマリオブラザーズWii買いました。
んでこのゲーム、新しいプロテクトが採用されていて、
バックアップディスクで遊んでいると途中で読込みエラーが
でて止まってしまうそうです。

続きを読む NewスーパーマリオブラザーズWiiに新しいプロテクト

Indiana Pwnsを試してみた

Play-Asia.comLEGO Indiana Jonesが売っていたので
買ってみてIndiana Pwnsを試してみました。

自作コードの実行が出来るのは確認できましたが
残念ながらこのゲームの日本語版は発売中止
海外版はそのままでは日本のWii本体では動作しないので
日本ではあまり使い道がないかもしれません。
注文していたUSB N64 RetroPortが届きました。
後日使ってみます。
091022.jpg

BootMii beta 3 (v1.0)リリース

とりあえず、気になったものだけ
HackMii installer v0.3
BootMii beta 3 (v1.0)リリース。ダウンロードはBootMii.orgから。
usbgecko – Project Hosting on Google Code
USBGeckoのソフトがオープンソースになりました。
GeckoOS2.0が開発中だったと思ったけど…
Wii disc ripper: riiper – Project Hosting on Google Code
Wii/GCのディスクをネットワーク経由でリッピングすることができるツール
Demonstration Video of New D3-2 Wii Drives
D2B、D2C、D2など、Wiiのドライブチップに新しいバージョンが登場したらしい。
現在主流のフラットケーブルの間に入れるタイプのMODチップチップが使えなくなっているらしい
チューペットの生産、販売の終了について
http://www.mayeda-sangyo.co.jp/pdf/news090817.pdf
チューペット終了。
ヨーヨー世界大会で日本人が全7部門制覇:ハム速 跡地
日本人マジ基地。てかみんなおめでとう!!!
ちなみに日本人が上位を占めているのはいつものことです。

スマブラXにExploitが!!!

スマッシュブラザーズXに任意のコードを実行可能な脆弱性があることが判明、
BannerBombに続く新たなExploitの情報が公開されました!!!

  • New Exploit Found In Super Smash Bros. Brawl – WiiNewz
  • DON’T NAME THIS EXPLOIT! LEAVE THAT TO COMEX!
    Exploit by comex, ELF loading code by Team Twiizers. Bug used was discovered by svpe.
    This exploit exploits a vulnerability in SSBB’s stage builder code to run arbitrary homebrew code. Currently it will load an elf file from /boot.elf on the SD card.
    This exploit differs from others in the fact that it is quite difficult for Nintendo to patch. There is no method on the Wii for patching games, and as this exploit does not go through the System Menu, it can not be patched by Nintendo at this time.
    Join us in #usbgecko on EFNet (irc.efnet.net) to discuss! Release is when its done (aka: soon).
    All you have to do to use this exploit is delete all custom stages on your Wii, then copy over the file. When you etner the Stage Builder menu, it will automatically run /boot.elf on SD.



    このExploitはコレまでのトワイライトハックやBannerBombと違い、
    Wiiのシステム部に依存していないため対策が難しい=長く使える
    と期待されています。
    トワイライトハックでは改変したセーブデータをWii本体にコピー、
    BannerBombでは改変したチャンネルデータをチャンネルマネージャーで認識
    させる必要がそれぞれあり、これらはシステムの更新で簡単に対策できてしまいますが
    今回見つかったスマブラXのExploitは、Wiiシステムに依存しないスマブラXの
    ステージビルダーのデータ読込み部分にあるため、システムの更新だけでは
    対策するのはなかなか難しいと思われます。

    BootMii beta 2リリース

    BooMii beta 2がリリースされていました。

  • BootMii beta 2
  • BootMii beta 2 (v0.9):
    – SD card performance has been improved, decreasing the boot and the NAND backup / restore time
    – backupmii accepts fragmented SD cards now, reformatting is not performed anymore. Old NAND dumps are still compatible.
    – Introduced the INI variable “BOOTDELAY” to set the timeout for the auto boot feature
    The Homebrew Channel v1.0.3:
    – SDHC cards are working again
    – SD performance has been increased again (regression was introduced in v1.0.2)
    – HBC works on all system menu versions now
    – Fixed rare hangs when exiting HBC
    DVDX:
    – Switched back to IOS < 37. While the SDHC problem for apps using DVDX has been fixed in libogc, there were also problems with USB keyboards under higher IOS versions Installer v0.2: - Installer now works on newer Wiis with boot2v4 (instead of rebooting at “Press 1″) - Fixed reading of boot1/2 on Wiis with bad ECC data in that area - BootMii as boot2 and IOS can now be uninstalled


    この更新でBootMiiのアンインストールに対応、最近のWiiに搭載されている
    boot2v4でもBootMiiを(IOSのみですが)導入できるようになりました。
    あと前回、最新の更新を適用しているWiiだとBoot2に
    BootMiiをインストールできないという風に書きましたが
    それは勘違いでした。
    発売日に買ったWiiが壊れたので新しいWiiに変えたのをすっかり忘れていました(ぉ
    2008年中頃以前に出荷された、BOOT1のバージョンがBOOT1b以前のものはBOOT2にインストール可能、
    それ以降のBOOT1c以降のものはBOOT2にインストールできないようです。
     
    そしてWii Homebrewの要だったTwilight Hack。
    4.0で完全に対策&BootMiiの登場で役目を終えたのか
    このたびソースコードがリリースされました。

  • Twilight Hack source code
  • Twilight Hack (Wii exploit)
    セーブデータの取り扱いに不備のあるゲームソフトは
    ゼルダ以外にもあるはずなのでプログラムの知識というか
    Exploitの知識に長けた方はコレを参考に他のゲームに対応させてくれると
    うれしいかなと思います。

    Wiiファームウェア4.0でも自作ソフトが実行可能に

    090511.jpg
    最新のファームウェア4.0でトワイライトハックが対策され
    Homebrew(自作ソフト)の実行が難しくなっていたWiiですが
    新たに見つかったExploitで自作ソフトを実行することができる
    通称”bannerbomb”のアルファ版がリリースされました!!!

  • bannerbomb
  • 1. Get a SD card. If it has a private directory, rename it temporarily, e.g. to “privateold”. Having other saved channels on the same card will screw it up.
    2. Download aad1f_v102.zip and unzip it onto the SD card.
    3. Get a DOL or ELF and put it on the SD as /boot.dol or /boot.elf.
    4. Press (Wii), Data Management, Channels, SD. Then insert the card. It should either pop up Load /boot.dol? or freeze.
    5. If it pops up a dialog, then fill out the survey.
    6. If it freezes, follow these diagnostics:
    – Did you use the SD menu (4.0) or click Savedata instead of Channels? If so, then you’re dumb
    – Otherwise, try a different version. The system menu is somewhat unpredictable; while most people should be able to use aad1f, some might need another version. Try these versions:


    やり方を簡単に書くと
    1. 適当なSDカードを用意。もしSDカード内に「private」フォルダがある場合は「privateold」などと適当にリネームする。
    2. ダウンロードしたaad1f_v102.zipを解凍するとでてくる「private」フォルダをそのままSDカードのコピー
    3. 実行したいHomebrewをSDカードのルートにboot.dolまたはboot.elfとして保存
    4. Wiiのメニューから「Wiiオプション」→「データ管理」→「Wiiチャンネル」を選択、SDカードタブを選択し画面に「Load /boot.dol?」とメッセージが表示されれば成功。ハングするようなら別のファイルでもう一度試す

    理論上、3.x~4.0までの本体で動作するようです。
    これまでのゼルダの伝説トワイライトプリンセスのような
    特定のソフトが必要というわけではないためSDカードがあれば
    すぐに試すことができ大変画期的です。
    ただ、今のところ最新の4.0ではHomebrewチャンネルのインストールができないため
    複数のHomebrewを管理したい場合はLoadMiiHomebrewBrowserなどの別の
    アプリを使ってくださいとのことです。