ゲームデベロッパーズカンファレンス2009の開場で
システムメニュー4.0が発表されたのを皮切りに
アメリカ、日本などでWii本体の更新 Ver.4.0の提供が開始されました。
バージョン4.0への更新による主な変更点
● SDメモリーカードから簡単にチャンネルが起動できる「SDカードメニュー」が追加されます。
● Wiiショッピングチャンネルから直接SDメモリーカードにチャンネルをダウンロードできるようになります。
● SDメモリーカードのほか、さらに大容量のSDHCメモリーカードにも対応しました(最大32GB)
『Wiiショッピングチャンネル』『写真チャンネル1.1』『Wiiスピークチャンネル』でもSDHCメモリーカードをご利用いただけるようになります。(『Wiiスピークチャンネル』は、更新版をWiiショッピングチャンネルからダウンロードしてください)
● 「手助けポイントキャンペーン」がご利用いただけます。
● チャンネルやセーブデータを整理する際、Wii本体保存メモリからSDメモリーカードに「コピー」するほか、新たに「移動」することができるようになりました。(一部移動できないセーブデータもあります)
この更新で現在支流となりつつあるSDHCカードに対応、
バーチャルコンソールなどのチャンネルをSDカードから直接起動
できるなど大幅な機能アップがはかられたわけです
が、
そんなことは置いといて気になるのはTwilight HackやHomebrewチャンネルなど
Homebrew関連がどうなっているかです。
-Nintendo, as expected, half-assed the SD feature by just automating the copy to NAND. No surprise there.
-The IOS16 that warez users used to pirate is no longer an option, thank goodness.
-HBC survives. So does DVDX.
-They fixed the bug that the HBC installer and DVDX 3.4 installer use; time to bring out another one.
-Twilight Hack no longer works. I’d like to remind everyone that this exploit has been in use for over a year. Whether it comes back or a new game exploit takes its place, I think we can say it’s served us all well.
-No new problems expected with BootMii, other than needing a new exploit as mentioned above.
海外フォーラムなどの、すでにインストールをした人の情報やHackMiiの情報では
・たぶんSDカードから自動的にNANDへコピーするだけの中途半端な機能、驚くことはない(※たぶんSDチャンネル)
・warezユーザーがよく使っていたIOS16は対策された
・Homebrewチャンネル、DVDXは生き残った(更新後も使える)
・Twilight Hackは完全に対策された。今後は他の新しいexploitを探す必要がある
・これら以外の、BootMiiなどには特に問題はない
ということらしいです。
Homebrewチャンネル、DVDXはインストール済みなら影響を
受けませんが、新規にインストールすることはできないようです。
またインストール済みのHomebrewチャンネルをSDカードに移動、
そこから起動することは可能ですが、Wii本体へ戻すことはできないようです。
3.0JでPARディスクが動かなくなり、
3.3JでTwilight Hack対策が導入されはじめ、
3.4Jで署名バグが対策され、
今回の4.0JでHomebrew実行の要とされてきたTwilight Hackが
完全に対策されてしまったようで、Wiiハックは今まで以上の窮地に追いやられたわけですが
ま、そこらへんは今まで通りイタチごっこなんじゃね?と楽観的に今後に期待しつつ
私も4.0Jに更新してみようと思います。