Wii用コードフリークの対応状況について

cfWiiSettinginfo_title.png
先日のWiiの本体更新4.3Jにおけるコードフリークの対応状況について
サイバーガジェットから正式な告知がありました。

  • サイバーガジェットオンラインショップから重要なお知らせ Wii用コードフリークの対応状況について
  • ご購入の前に必ずご確認下さい
    2010年6月22日にWiiの最新バージョン「4.3J」が公開されています。
    現在、「4.3J」の本体では、コードフリーク(Wii用)はご使用できませんので、バージョンアップは行わないようお願い致します。


    Homebrew ChannelやBootMiiを開発するTeam TwiizersのBushing氏は
    新しいHackMii installerのリリースには時間がかかるとし、
    4.3への更新は推奨しないと発言しています。

  • System Menu 4.3 update
  • We’re currently working on new exploits and a new release of the HackMii installer but we’ll spend some more time to obfuscate our exploits this time to make it harder for ninty to find and fix them. It might therefore take some more time until our next release.


    今回のように非ライセンス商品が対策されてしまうのはこれが初めてではなく、
    本体更新3.0JのときもPARやメディアランチャーなどのDatel製のディスクが
    軒並み起動しなくなりました。

  • 起動しなくなった!! (ねこかぶのblog(仮))
  • またコードフリークWiiが使えるようになる可能性はありますが、
    しばらくは難しそうですね。
    本体の更新がインターネット経由で簡単に行えてしまう
    今の世の中じゃ、改造ツールのような非ライセンス商品は
    すぐに対策することができるので継続して販売していくのは
    難しいのだろうなぁ。
     
     
    そのころ最新号のコードフリークARでは
    AR総力特集としてコードフリークWiiをピックアップ、
    改造コードを大量掲載していた…

  • Amazon: コードフリークAR 2010年08月号
  • Wiiの本体更新 4.3J公開

    fig048.gif
    私はまだ未確認、未インストールなので不確定ですが
    Wiiの本体更新 4.3Jが公開され、Bannerbombなどが対策されてしまったようです。

  • Wii本体を更新する方法は? 更新するとなにが変わるの? : Q&A – Wii
  • 現在ご利用いただける最新のWii本体のバージョンは4.3です。
    Wii本体のバージョンは、Wiiオプションの「Wii本体設定1」で確認できます。
    バージョン4.3への更新による主な変更点
    ●より快適にWiiをお楽しみいただけるよう、動作品質を改善しました。


    Wiibrewでは早速4.3での修正内容一覧が掲示されています。

  • System Menu 4.3 – WiiBrew
  • – Deletes the Homebrew Channel and DVDX, title IDs HAXX, DVDX, JODI, DISC, and DISK.
    – Now uses IOS80.
    – IOS254 stubbed BootMii is deleted.
    – Fixed Bannerbomb less stupidly this time.
    – Added IOS58.
    – HackMii Installer Userland+Syscall IOS exploit removed
    – NANDFS privilege escalation fixed
    – ES_AddTitleFinish now checks the signature(Trucha Bug Restorer and similar won’t work anymore)


    重要な部分を抜き出すと
    ・Homebrewチャンネル削除(ID: HAXX、DVDX、JODI、DISC、DISK)
    ・IOS254にインストールしたBootMii削除
    ・Bannerbombは対策
    ・HackMii Installerで使用していたUserland+Syscall IOS exploitは修正
    ・ES_AddTitleFinish実行時に署名チェック(Trucha Bug Restorerは使えなくなった)

    今回の修正でBannerbomb、HackMii Installerが動作しなくなってしまい
    Homebrew実行は厳しい状況となってしまいました。
    また、このBannerbomb対策によって、先日発売された
    コードフリークWii、コードフリークBASICが動作しなくなってしまったようです。
    使用している方はご注意。

    i-cheat Wii

    100509_03.jpg
    コードフリークBASICの海外版、i-cheat Wiiが発売されていたので買ってみました。
    i-cheat Wii – THE 1ST AND ONLY REAL-TIME CHEAT ACCESORY FOR THE NINTENDO Wii
    公式サイトで注文しようとしたところ日本へ発送してくれないためhmv.comで注文。
    送料込みで14.49ユーロ、日本円で1700円くらい。
    入荷に時間がかかりましたが発送してから1週間ほどで到着しました。
    hmv.com: i-cheat Wii

    続きを読む i-cheat Wii

    チートエンジン差し替え&コード追加可能なコードフリーク

    Y.S.さんがまたすごすぎるツールを公開されました。

  • Gecko OS用コードをコードフリークで使用するには・・・ – Y.S.のブログ – Yahoo!ブログ
  • Wii用コードフリークBASICは独自のチートエンジン、コード書式を
    採用したため既存のGeckoOS用コードを使用できません。
    それならそのチートエンジンをGeckoOSのものに挿げ替えれば
    GeckoOS用コード使えるようになるじゃん!という訳で
    そのツールを使えばGeckoOSのチートエンジンに変更することができます。
    相変わらずY.S.さんはすごいです…

    続きを読む チートエンジン差し替え&コード追加可能なコードフリーク

    Wii用コードフリークBASICに任意の改造コードを追加可能に!

    100406.jpg
    またY.S.さんがやってくれました

    Y.S.:
    >sd:\cheat.binなんて気になる文字列発見!
    その文字列、実際に使われているようです。
    戯れにSDのルートにチートファイルをおいてみたのですが
    いとも簡単にコードの追加出が来てしまいました。
    ・・・というわけで、今回はチートファイル作成ツールをおすそわけします。
    www.geocities.jp/modifierjp/cheatcode_editor.zip
    これにより任意のコード追加が可能になります。
    全くもってユーザーフレンドリーでない仕様満載なのですが、
    そのへんはご愛嬌ということで m(_ _)m

    そんなわけでこのツールを使用することで
    コードを塚できないとされていたWii用コードフリークBASICに
    ユーザーが独自に改造コードを追加、使用できるようになります。
    Y.S.さん、いつもすごいものをありがとうございます。
    メーカー顔負けです
    SDカードを書き換えることになるのでバックアップは取っておきましょう。

    Wii用コードフリークBASIC届いた!

    100225_01.jpg
    サイバーガジェットのオンラインショップで注文していた
    CYBER コードフリークBASIC(Wii用)が届いたので早速使ってみました!

  • CYBER コードフリークBASIC(Wii用) | 株式会社サイバーガジェット
  • 続きを読む Wii用コードフリークBASIC届いた!

    VCからロムデータを取り出すには 1

    100127_00.jpg
    掲示板でバーチャルコンソールからロムデータを取り出す方法について
    質問を受けたのでこちらにやり方を書きます。
    やる前に予めBootMiiをWiiにインストールし、
    ロムを取り出したいバーチャルコンソールをWii本体に
    保存しておいてください。

    続きを読む VCからロムデータを取り出すには 1